2025年に入り、AI技術はさらなる爆発的な進化を遂げようとしています。AIモデルは高性能化・多様化が止まることなく、AI Agentをはじめとした新技術や新手法が次々と登場し、そのキャッチアップは以前にも増して難しくなっています。

そこで本勉強会では、AIに興味がある方ならどなたでも気軽に参加でき、最新の動向や技術を学び合う場を目指します。LT(ライトニングトーク)枠も設け、参加者同士が相互に刺激し合いながら知見を広げられる交流機会を大切にしたイベントにしたいと考えています。

また、軽食も用意する予定なので楽しく気軽に参加できる会にしたいと思います。

テーマ

  • 生成AIによるID管理の効率化
  • AIアシスタントとUX
  • AIエージェントと非人間 ID(AI ID)の課題
  • AI時代の新たな脅威

タイムテーブル

時間セッションタイトル内容概要登壇者(敬称略)
19:00-19:05オープニングイベント趣旨説明
19:05-19:30なぜAI Agentアプリにおいて認証認可が重要なのか?(仮)TBDOkta 池原
19:30-19:45AIに人格を与えるアーキテクチャ ── IDaaSと築くAIエージェント共生の未来図 (仮)TBDTC3 眞田
19:45-20:00MCP x Auth0やってみたTBDTC3
20:00-20:05LT枠TBDTBD
20:05-20:10LT枠TBDTBD
20:10-20:15LT枠TBDTBD
20:15-21:00交流会交流会

上記の詳細は変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

登壇者(敬称略)

池原 大然

Okta Japan株式会社 .NET開発者としてキャリアをスタートさせた後、UIコンポーネントベンダーやクラウドコミュニケーションプラットフォームベンダーにおいて様々なロールを歴任。2023年3月よりAuth0について開発者リレーションを担当。趣味はゲームと長距離散歩。X (Twitter) – @neri78

眞田 祐季

TC3株式会社 Director of Engineering
X(Twitter): sndyuk

(司会)梅本 晴弥

TC3では自身の知識を活かしたAIソリューションの提供を中心に活動しており、特に最先端のAI技術を活用した研究開発の支援が得意とする。 その他、AIチームの立ち上げやプロダクト開発でのAI機能の開発を担当。専門分野はReinforcement Learning (RL), NLP, LLM, Generative AI。