【被害総額4000億円】社会課題に挑む上場CEOが語る“小さな会社でこそ学べる”起業の力| Executive Interview #03

▼Executive interviewとは?▼
FINOLABインターン生が企業の役員の方に話を聞き、キャリア形成、人生設計、起業のヒントを得る企画。

<ゲスト> 島津 敦好 (株式会社カウリス 代表取締役)https://caulis.jp/about/board/

京都大学卒業後、株式会社ドリコムに入社。セールス担当として、同社IPOを経験。2010年、オンライン英会話学習のロゼッタストーン・ジャパン株式会社入社。法人営業部を立ち上げる。2014年よりCapy社入社。事業部長として不正ログイン対策のソリューションの提案を大手企業に提案。同時にメディアを通じたセキュリティ意識向上の啓発活動を実施。2015年12月、株式会社カウリス設立。

ネット証券口座不正アクセス ~不正取引の実態と拡大する被害~| FinTech Topic #117

Head of FINOLAB柴田誠がお届けするFinTech Topics。新しい金融サービス、テクノロジー、スタートアップ、イノベーション、異業種協業など、金融業界を中心に注目のテーマを解説しています。

第117回:
ネット証券口座不正アクセス ~不正取引の実態と拡大する被害~| FinTech Topic #117

過去のFintech Topicsはこちらからご覧いただけます

[FinTech Journal] 証券会社「不正アクセス激増」3つの理由、銀行より甘い…?ある“対策項目”

Head of FINOLAB 柴田 誠 による、FinTech Journalでの連載が公開されましたので、お知らせいたします

■FINOLABコラム
 証券会社「不正アクセス激増」3つの理由、銀行より甘い…?ある“対策項目”

https://www.sbbit.jp/article/fj/166770




【起業したいなら必見】AI時代の新常識!日本初のステーブルコイン開発者が語る成功戦略| Executive Interview #02

▼Executive interviewとは?▼
FINOLABインターン生が企業の役員の方に話を聞き、キャリア形成、人生設計、起業のヒントを得る企画。

<ゲスト> 岡部典孝(JPYC株式会社 CEO) https://jpyc.co.jp/

2001年1月に有限会社(現株式会社)リアルアンリアルを設立し、代表取締役およびCTO/CFOを務める。同年3月、一橋大学経済学部を中退。 2017年2月、リアルワールドゲームス株式会社の取締役CTO/CFO、およびARUK担当を兼任。2019年11月よりJPYC株式会社代表取締役に就任。 2021年4月より、情報経営イノベーション専門職大学客員教授を務め(現任)、2021年8月に一般社団法人ブロックチェーン推進協会理事に就任(現任)。2023年7月より、BCCC「ブロックチェーン普及推進部会」の部会長を務める。

異色の経歴が明かすスペシャリストになる方法|Executive Interview #01

▼Executive interviewとは?▼
FINOLABインターン生が企業の役員の方に話を聞き、キャリア形成、人生設計、起業のヒントを得る企画。

<ゲスト> 柴田誠(株式会社FINOLAB Head of FINOLAB, CCO)

株式会社FINOLAB設立とともに現職就任。東大経済学部卒、東京銀行入行、池袋支店、オックスフォード大学留学(開発経済学修士取得)、経理部、名古屋支店、企画部を経て1998年より一貫して金融IT関連調査に従事。 2018年三菱UFJ銀行からMUFGのイノベーション推進を担うJDDに移り、オックスフォード大学の客員研究員として渡英。日本のフィンテックコミュニティ育成に黎明期より関与、FINOVATORS創設にも参加。 2019年より現職。

『 投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ』 シデナム 慶子氏 | FINOLAB RESEARCH Expert Interview

FINOLAB RESEARCH注目書籍の著者インタビュー。
今回はLUCA Japanの共同創業者/CEOである シデナム慶子さんに最新著作についてお話しいただきました。

■ 書籍
「投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ Anazonサイト:
https://www.amazon.co.jp/dp/4763142194

■ 著者紹介
2003年よりオルタナティブ投資に従事。2007年より米系運用会社日本拠点にて機関投資家リレーションシップを統括した後、JPモルガン・アセットマネジメントでのオルタナティブ投資戦略室長を務める。その後ブラックストーン・グループにおけるマネージングディレクターを経て、2021年LUCAの創業メンバーに参画。

■ FINOLAB RESEARCH Expert Interviewとは FINOLABは発足以来、FinTechのビジネスコミュニティ運営を通じて、スタートアップエコシステム創出に注力しており、イノベーションに関する動向をお伝えしてきました。最近では、グローバルトレンドを国内で紹介したり、海外に日本の状況をお伝えしたりする機会も増えています。 2020年、「FINOLAB RESEARCH」を設立。FINOLABコミュニティメンバーの業務展開に役立つ金融ビジネスや先端技術に関する情報の収集・分析・解説を行うとともに、日本のFinTechエコシステム拡大に資する情報発信を内外に行っていくことを目指す調査組織です。最新書籍の著者インタビューや専門家によるパネルディスカッションをオンライン配信しています。

[FinTech Journal] 【2025年版】金融業「最新イノベーション約30事例」一挙紹介、BaaSや生成AIまで網羅

Head of FINOLAB 柴田 誠 による、FinTech Journalでの連載が公開されましたので、お知らせいたします

■FINOLABコラム
 【2025年版】金融業「最新イノベーション約30事例」一挙紹介、BaaSや生成AIまで網羅

https://www.sbbit.jp/article/fj/164184




金融イノベーションのトレンド ~「日本金融イノベーション年鑑2025」の発刊~| FinTech Topic #116

Head of FINOLAB柴田誠がお届けするFinTech Topics。新しい金融サービス、テクノロジー、スタートアップ、イノベーション、異業種協業など、金融業界を中心に注目のテーマを解説しています。

第116回:
金融イノベーションのトレンド ~「日本金融イノベーション年鑑2025」の発刊~| FinTech Topic #116

過去のFintech Topicsはこちらからご覧いただけます

[FinTech Journal] 【現地取材】世界最大級フィンテックイベント「Money 20/20」、日本人が知らない注目6社を解説

Head of FINOLAB 柴田 誠 による、FinTech Journalでの連載が公開されましたので、お知らせいたします

■FINOLABコラム
 【現地取材】世界最大級フィンテックイベント「Money 20/20」、日本人が知らない注目6社を解説
  https://www.sbbit.jp/article/fj/164184




[FinTech Journal] 怖すぎる…「生成AI利用の犯罪」最新手口とは? “ある業者”を装うメールに要注意

Head of FINOLAB 柴田 誠 による、FinTech Journalでの連載が公開されましたので、お知らせいたします

■FINOLABコラム
 怖すぎる…「生成AI利用の犯罪」最新手口とは? “ある業者”を装うメールに要注意
  https://www.sbbit.jp/article/fj/159244