スタートアップや企業の新規事業(新商品・新サービス)開発チームが集積するFINOLAB。
スタートアップの成長においても数多くの困難がありますが、企業の新規事業開発においてもクリアすべき課題が多々あります。
今回はFINOLABが主催する「JFIA Japan Financial Innovation Award(※)」においてこれまで多数の金融機関賞を受賞をされている株式会社セブン銀行とGMOあおぞらネット銀行株式会社に登壇頂き、新サービスの企画からローンチまで、更にはこうした新サービスが生まれる企業風土や組織体制などについてお聞きしていきます。
※JFIAとは
金融分野における情報通信技術を活用した先進的な取組みを促進し、業界内でのベストプラクティス共有を図ることに加え、企業グループや業種の垣根を超えたオープンイノベーションのさらなる拡大を願い、2020年に新設した表彰制度。
◆日程 :2025年9月11日(木)18:30-20:00
◆会場 :FINOLABイベントスペース
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F
※大手町ビルは東西に長く入口は東端、東京駅側にあります。
◆開催形式:リアル開催
◆参加費用:¥1,000(税込み)
◆主催 :FINOLAB
18:15 – 18:30: 開場
18:30 – 18:35: 挨拶&本日の流れ
18:35 – 18:50: プレゼンテーション①
「“テクノロジーバンク”が挑む、金融サービスの未来」
GMOあおぞらネット銀行株式会社 小野沢 宏晋 氏
18:50 – 19:05: プレゼンテーション②
「セブン銀行のオープンイノベーションでの事業開発」
株式会社セブン銀行 竹田 達哉 氏
19:05 – 19:35: トークセッション
GMOあおぞらネット銀行株式会社 小野沢 宏晋 氏
株式会社セブン銀行 竹田 達哉 氏
モデレーター 株式会社FINOLAB 柴田 誠 氏
19:35 – 19::45 Q&A
19:45 – 20:30: ネットワーキング
◆登壇者プロフィール
小野沢 宏晋
GMOあおぞらネット銀行株式会社
執行役員

外資系ITベンダーで金融機関担当として、 営業・サービス提供に従事。
2019年夏より、“テクノロジーバンク”を謳う GMOあおぞらネット銀行株式会社にJoin「ITを提供する立場」から、「ITを使って事業を行う立場」へ転身
2023年 一般社団法人Fintech協会 理事
2024年 一般社団法人電子決済等代行事業者協会理事
竹田達哉
株式会社セブン銀行
セブン・ラボ部長

1996年三井住友銀行入行。経営企画部、ITイノベーション推進部での新規事業開発(出資・買収・提携)、オープンイノベーションの推進を経て、2024年7月にセブン銀行入社。新サービス開発、オープンイノベーション、国内外スタートアップ企業・ベンチャーキャピタル出資をリード。2025年4月より現職。
イベント内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。 予めご了承ください.
※写真及び動画について
本イベントでは写真や動画の撮影を予定しており、それらはメディアWebページやYoutubeなどのオンライン上で公開される可能性があります。もし、ご自身の顔や声などがネット上に公開されることに問題がある場合は、当日のスタッフにその旨お伝えください。特に申し出がない場合は、ネット上での公開にご承諾いただいたものとさせていただきます。皆様のご協力に感謝いたします。
※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に基づき管理されます。また、この登録情報は、FINOLABを運営する株式会社FINOLABに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちらです。
※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。