45回目をむかえる今回のイベントにおいては、業界トップの日本生命をお迎えして、DXの取組みを紹介していただきます。
<日本生命からの内容紹介>
日本生命では安心の多面体として生命保険事業のほか、資産運用・ヘルスケア・保育・介護等、幅広い領域でお客様への価値提供に取り組んでおります。昨今ではコロナ禍を受けたお客様からの非対面ニーズの高まりや、生成AI等のテクノロジーの発展に伴う革新的なサービスの登場等、保険業界を取り巻く環境は大きく変化しております。
このような状況の中、当社ではお客様への提供価値向上に向けた業務・サービスを高度化するべく全社でAI等の先端技術活用を進めており、取組の全体像をお話いたします。
♦日程♦
2025年7月22日(火)18:30-19:30
♦開催方法♦
オンライン開催
♦参加費用♦
無料
♦主催♦
FINOLAB InsurTech Working Group
♦アジェンダ♦
<18:30-18:35>
開会のご挨拶・登壇者紹介
<18:35-19:15>
日本生命におけるDX取組の全体像、AI技術活用について
<19:15-19:30>
質疑応答
閉会のご挨拶
植山 航 (スピーカー)
日本生命保険相互会社 イノベーション開発室

入社から一貫してIT/DX領域に従事。
2012年に入社後、5年間は企業保険領域のシステム開発を担当、その後5年間は海外部門にて海外グループ会社のM&A・PMI、フロント~ミドル~バックの全社システム刷新プロジェクト等に従事。
2022年度よりDX戦略企画部へ異動し、全社のDX戦略企画・生成AI活用を推進。
2025年度からは現職でAI事業領域の企画を担当。
小谷 あすか (モデレーター)
日本生命保険相互会社 イノベーション開発室

2007年に入社、金融窓販商品のバックオフィスにて契約管理事務・お客様電話対応業務に従事
2021年度より日本生命労働組合に出向
2025年度からは現職で、会計・総務・事業開発領域を担当。
※ 本イベントは、同業他社様からのお申し込みはご遠慮いただいております。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。 予めご了承ください。
※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力の程よろしくお願いいたします。
※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に則り管理されます。この登録情報はFINOLABを運営する株式会社FINOLABおよびFINOLAB InsurTech ワーキンググループに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちらです。
※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABやFINOVATORSが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。