5/17 InsurTech Startup Meetup #34 生命保険業界における新しい技術とチャンス -シリコンバレー・ニューヨークから見るグローバルトレンド-

InsurTech Startup Meetupは海外から大きく出遅れている日本のInsurTechを盛り上げるために開催されています。
34回目となる今回は、「生命保険業界における新しい技術とチャンス -シリコンバレー・ニューヨークから見るグローバルトレンド-」をテーマにお送りいたします!

生命保険業界における新しい技術とチャンス-シリコンバレー・ニューヨークから見るグローバルトレンド-というテーマで、グローバルで見られる技術トレンドや消費者動向の変化について、保険会社・リサーチ会社・投資家それぞれの視点で議論していきます。Nippon Life Xシリコンバレーの岡﨑氏をモデレーターに、シリコンバレーのベンチャーキャピタルSozo Venturesの齊藤氏、ニューヨーク所在のテクノロジーリサーチプラットフォームのSPEEDA EdgeのCEOの土屋氏をゲストにお招きしてプレゼンテーション、パネルディスカッションを行います。

◆日時◆
2023年5月17日(水) 18:30-19:30

◆開催方法◆
Zoom開催
※Zoomは録画すること、またアーカイブとしてYouTubeチャンネルにアップすることを予めご了承願います。

◆料金◆
オンライン(Zoom):無料
※Zoomでの配信となります。チケットをご購入後アクセスリンクをお知らせします。

◆主催◆
FINOLAB InsurTech ワーキンググループ

◆登壇者◆
岡﨑 仰 氏 Head of U.S. R&D, Nippon Life X Silicon Valley
土屋 翔 氏 CEO, SPEEDA Edge
齊藤 健一 氏 Senior Director, Sozo Ventures

◆アジェンダ◆
<18:30-18:35> 開会挨拶/本日のテーマ : Nippon Life X Silicon Valley Head of US R&D 岡崎 仰(オカザキ タカシ)氏

<18:35-18:50> Special Guest : Sozo Ventures Senior Director  齊藤 健一(サイトウ ケンイチ)氏
「シリコンバレーのベンチャーキャピタルから見るFintech /InsureTech市場」

<18:50-19:05> Special Guest : SPEEDA Edge CEO 土屋 翔(ツチヤ ショウ)氏 
「 テクノロジーリサーチプラットフォームから見る生命保険業界のグ ローバルトレンド」

<19:05-19:25> パネルディスカッション・QA

<19:25-19:30> 閉会挨拶

♦登壇者紹介♦

岡﨑 仰 氏
Head of U.S. R&D, Nippon Life X Silicon Valley

日本生命保険相互会社のイノベーションセンター「Nippon Life X Silicon Valley」の立ち上げメンバーであり、米国R&D部門のヘッ ドを務めている。米国赴任前は個人保険事業の企画部門にて、 マーケティング戦略の企画、異業種企業との提携、 ビッグデータ分析基盤やクラウドコンピューティングの導入など、 社内初の新規案件を数多く担当。

土屋 翔 氏
CEO, SPEEDA Edge

SPEEDA Edge事業責任者としてユーザベースグループの北米事業立ち上 げをリード。30社以上のグローバル企業のお客様とともに、 イノベーションリサーチ・ 分析業務を圧倒的に効率化するプラットフォームを共創している。
ユーザベース入社以前は、 アクセンチュアにてコンサルティング業務、コニカミノルタ アセ アンHQにて事業企画業務に従事。

齊藤 健一  氏
Senior Director, Sozo Ventures

2022年にSozo Venturesに入社。戦略企画、投資、事業開発、 教育活動に注力。
Sozo Ventures入社以前は、三菱UFJ銀行に21年にわたり勤務し、デジタルサービス企画部にて、マネジメントとして、コーポレートイノベーション活動をグローバルに牽引した。
2009年から3年間シンガポールに駐在し、インド、ベトナム、 フィリピンの銀行とのパートナーシップ機会を発掘し具現化。 ミシガン大学ロスビジネススクールにてMBAを取得後、2015 年から2020年までシリコンバレーにてMUFGの米州グローバ ル・イノベーション・チームを率い、 フィンテック企業を中心にスタートアップ投資と事業開発を推進した。

—————————— 

◆過去のオンライン開催の動画(一部)
FINOLAB公式YouTubeチャンネル Insurtech startup過去の動画一覧でございます。

※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に則り管理されます。この登録情報はFINOLABを運営する株式会社FINOLABおよびFINOLAB InsurTech ワーキンググループに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちらです。

※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABやFINOVATORSが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4/12 InsurTech Startup Meetup#33 AIを活用した保険営業における最新ツールとは!

InsurTech Startup Meetupは海外から大きく出遅れている日本のInsurTechを盛り上げるために開催されています。
33回目となる今回は、「AIを活用した保険営業における最新ツールとは」をテーマに開催いたします!

2023年に入って急速に進化するAI技術と、それに伴い変化する営業ツールの最新事例を紹介。さらに、保険業界においてDXがなかなか進まない背景と、その課題を克服するための具体的な戦略やヒントについても議論します。最先端のAI技術をいち早く取り入れることで、業務効率の向上や顧客満足度の向上に繋げられるだけでなく、業界全体のDX推進に寄与する知見を得ることができます。ぜひ、この機会にご参加ください。

◆目的◆
・AI技術の急速な進化を理解し、営業ツールや保険業界のDX推進に関する最新情報を得ることで、ビジネスチャンスを広げる。
・現在のトレンドやツールの活用方法を学び、競合他社に先駆けて取り組むことを可能とする。
・業界のプロフェッショナルとのネットワーキングも図れるため、新たなビジネスパートナーやアイデアを発見する。


◆日時◆
2023年4月12日(水) 18:30-20:00

◆料金
来場        :¥1,000(FINOLAB会員はコード入力により無料)
オンライン(Youtube) :無料

◆開催方法
ハイブリット開催
 
◆会場 
FINOLABイベントスペース
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F

※大手町ビルは東西に長いビルとなっています。
FINOLABイベントスペースの入り口はその東の端、東京駅側にあります。
FINOLAB HP
オンラインはYouTube Liveでの配信となりますので、Peatixに登録いただければ
アクセスリンクをお知らせします。

◆主催◆
FINOLAB InsurTech ワーキンググループ

◆アジェンダ◆
<18:30-18:35>
開会のご挨拶(株式会社WDC COO 中島大輔氏)

<18:35-18:50>
Special Guest : リマークジャパン株式会社 坂上 譲二(サカガミ ジョウジ)氏
「 データから見る世界と日本のInsurtech市場における違い 」

<18:50-19:10>
株式会社アイリックコーポレーション フェロー 畔柳 主税(アゼヤナギ チカラ)氏
「「業界課題をテクノロジーで解決!」〜拡大中! インシュアテックソリューション〜」

<19:10-19:30>
株式会社MILIZE 代表取締役社長 田中 徹(タナカ トオル)氏
「AIで保険と運用と健康を結びつける〜 金融ロボアドバイザーと健康コイン〜」

<19:35-19:55>
パネルディスカッション、質疑応答
「今後、活用される最新営業ツールについて」

<19:55-20:00>
閉会のご挨拶(株式会社WDC COO 中島大輔氏)

<20:10-21:00>
懇親会(会場参加者のみ)


視聴者様からのご質問は下記slidoより受け付けます。
slido
イベントコード:Insurtech33


司会/モデレーター:
株式会社WDC COO 中島大輔氏

Special Guest :
リマークジャパン株式会社 坂上譲二氏

登壇者(パネラー):
株式会社アイリックコーポレーション フェロー 畔柳 主税氏
株式会社MILIZE 代表取締役社長 田中 徹氏

※上記スケジュールは、諸事情により変更となる場合がございます。
ご了承の程お願い申し上げます。

♦登壇者紹介♦

リマークジャパン株式会社
ビジネスディベロップメント
ディレクター 坂上 譲二氏

2014年7月当社入社。ReMarkグループが海外で展開して いるソリューションを保険会社へ提案。
またヘルスケア分野において様々な自治体にて実証事業を行ってい る。


株式会社アイリックコーポレーション
フェロー 畔柳 主税 氏

静岡県富士市生まれ・東工大卒 石油会社のIT部門から、2008年より、 保険業界向けのITソリューション・DXの企画・営業に
携わる。持ち味は、企業コラボ。


株式会社MILIZE

代表取締役社長 田中 徹 氏

東京大学経済学部卒、米国ロチェスター大学経営学修士MBA。
旧富士銀行にてデリバティブトレーディング、
リスク管理ヘッジファンド運用等を担当。
その後独立し、 金融ソフトウェア会社などを起業したシリアル起業家。


♦司会/モデレーター紹介♦

株式会社WDC 

COO 中島 大輔 氏

マーケティング施策の企画立案、アライアンス先の開拓。 保険会社とのリレーションマネジメンなどフロント業務全般を担当 。大手生保代理店にて、MDRTに連続入会し支社長に就任。 支社マネジメント業務に加え、 リアルイベントや数多くの企画を全国規模で開催し市場を開拓。
WDC入社後、ネットワークを活かし、 数々の大手アライアンス先を開拓。「リアほ」プロダクト責任者。


◆過去のオンライン開催の動画(一部)
FINOLAB公式YouTubeチャンネル Insureteck startup過去の動画一覧でございます。

※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に則り管理されます。この登録情報はFINOLABを運営する株式会社FINOLABおよびFINOLAB InsurTech ワーキンググループに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちらです。

※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABやFINOVATORSが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

3/6-10 Future Frontier Fes by FINOLAB 2023 – RECONNECT –

For the English version, please scroll to the bottom of the page.

金融イノベーションの祭典「4F 2023」- RECONNET –


4Fの開催が決定いたしました!2023年3月6日、7日、8日(月、火、水)& 3月10日(金)オンラインとリアル会場を組み合わせた構成で開催します!

金融業界の活性化を目的に2020年から始まった4F。
今年のテーマは「RECONNECT」。パンデミックにより、face-to-faceでの接触機会が減っていたこの3年間を経て、やっとお互いの顔を直接見ることのできる活動が戻って参りました。人と人とがもう一度つながる世界を。という願いを「RECONNECT」に込めました。
4回目となる今回も、2022年中に発表された金融分野のイノベーティブな取り組みを表彰する「Japan Financial Innovation Award (JFIA)」や、FinTechスタートアップによるグローバルピッチコンテスト「FINOPITCH」、キーノートによる講演などをお送りいたします。

DAY1からDAY3は、オンラインにてキーノートスピーチ、講演・パネルディスカッションを配信いたします。DAY5は、4Fをスタートして以来、初めて会場で開催します。JFIA授賞式、FINOPICHなどの後には、会場ご参加者限定で懇親会のご用意もしております。
皆さま、ぜひ会場まで足をお運びください。また、会場参加券をご購入いただいた方には、DAY1からDAY3のオンライン配信も視聴可能となります。皆様のご参加をお待ちしております。

昨年の4Fの様子はこちらからどうぞご覧ください。


◆開催概要◆

名 称 :4F (Future Frontier Fes by FINOLAB) 2023 – RECONNECT –
日 時 :オンライン  2023年3月6日(月) ~ 8日(水) 各日 18:00 ~ 20:30
     ハイブリッド 2023年3月10日(金) 10:00~20:00 (会場参加者 懇親会18:00~)
    ※Day4(3/9)はclosedイベントになります。

主 催 :株式会社FINOLAB
共 催 :一般社団法人 金融革新同友会 FINOVATORS
内 容 :JFIA(Japan Financial Innovation Award)、FINOPITCH、講演・パネルディスカッション等
言 語 :Day1,2,3, 日本語 Day5 日本語(JFIA) / 英語(FINOPITCH)
配 信:YouTubeによる配信
登 録:事前登録制

◆料金◆

※3/10会場参加券をご購入いただきますと、オンライン配信(3/6~3/8, 3/10)もご覧いただけます。

◆3月10日会場◆
GLOBAL BUSINESS HUB TOKYO (GBHT)
※会場は3階となります。詳しいアクセスはこちら をご確認ください。

◆コンテンツ◆
DAY1:18:00~20:30 オンライン配信
DAY2:18:00~20:30 オンライン配信
DAY3:18:00~20:30 オンライン配信
DAY5:10:00~18:00 ハイブリッド開催 JFIA Award Ceremony、FINOPICH、講演、パネルディスカッション等
    18:00~20:00 懇親会(会場ご参加者のみ参加可能)

◆登壇者◆

FINOPITCH2023ファイナリスト
<国内>
株式会社あるやうむ: https://alyawmu.com/
ビー・インフォマティカ株式会社: http://entrebition.com.my/
コンドミニアム・アセットマネジメント株式会社: https://investment.mogecheck.jp/p-score
ジーフィット株式会社: https://www.tradom.jp
株式会社GreatValue: https://www.greval.co.jp/gvhero
インパクトサークル株式会社: https://impact-circle.co.jp/
株式会社Kiva: https://hi.helloproteger.com/
LUCAジャパン株式会社: https://luca.inc
<海外>
Artificient Mobility Intelligence (Germany): https://artificient.de
barq finance (Switzerland): 公開準備中
Brokerware (Uruguay): http://www.brokerware.com.uy/
CARDO Inc. (Republic of Korea): https://console.cardovault.com
Firstcard, Inc. (USA): https://www.firstcard.app/
Funble Inc. (Republic of Korea): https://www.funble.kr/
Giraffe AI Labs PTE (Singapore): https://www.giraffe-ai.com/
Inovat (United Kingdom): https://inovat.tax
LOGI CHAIN (Republic of Korea): http://logichain.kr/
ORDA Wealth Tech (Mongolia): https://orda.mn/
PT Mitra Era Teknologi (Indonesia): https://momofin.com/

※プログラムは都合により変更になる場合がございますので、ご了承の程お願い申し上げます。

※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に則り管理されます。この登録情報はFINOLABを運営する株式会社FINOLABおよびFINOLAB InsurTech ワーキンググループに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちらです。

—English version—

Future Frontier Fes by FINOLAB(4F) – RECONNET –

4th Future Frontier Fes by FINOLAB(4F)is scheduled to be held at the venue and online. The first three days from Mar. 6th to 8th will be held online, and Mar. 10th, the last day of the event, will be held at the venue (a hybrid day).

4F launched in 2020 with the aim of revitalizing the financial industry. This year’s theme is ❝RECONNECT❞.
After three years of reduced opportunities to meet face-to-face due to the pandemic, the world has finally seen the return of activities that allow people to see each other face-to-face. We put a wish in the word ❝RECONNECT❞ to connect with people again through activities that bring people togather.

The first three days from Mar. 6th to 8th will be held online. We will broadcast keynote speeches, presentations and panel discussions. On Mar. 10th, the last day of 4F, JFIA Award Ceremony, FINOPITCH and various lectures will be held at the venue. After FINOPITCH, we also have a social gathering for participants only.
We are looking forwrd to your participation. If you purchase a venue ticket, you can also watch the delivery from Mar. 6th to 8th.

※Please click here to check the scenes of 4F from last year.

◆OUTLINE OF THE EVENT◆

Title
4F(Future Frontier Fes by FINOLAB) 2023—RECONNECT—
Date and Time
March 6th to 8th 18:00–20:30 (JST): Online
March 10th   10:00–20:00 (JST): Hybrid
(18:00– social gathering for participants only)
Organizer/Supported by
FINOLAB Inc./FINOVATORS
Contents
JFIA Award Ceremony/FINOPITCH/Presentation/Panel Discussion
Language
Day1 to Day3: Japanese/Day5: Japanese (JFIA) & English (FINOPITCH)

◆Fee◆

※Venue ticket holders can also watch online

◆Venue ◆
GLOBAL BUSINESS HUB TOKYO(GBHT)
※The venue is on the third floor. Please click here to check more details about the venue.

◆Contents◆
DAY1: 18:00–20:30 [Online Stream]
DAY2: 18:00–20:30 [Online Stream]
DAY3: 18:00–20:30 [Online Stream]
DAY5: 10:00–18:00 [Hybrid] JFIA Award Ceremony, FINOPICH, Keynote Speech
   18:00–20:00 Social Gaghering for participants ONLY!

※This program is subject to change.

※Day4 will be holding a closed event.

◆Keynote◆
coming soon!

◆Speaker◆
FINOPITCH2023 finalists
<From Japan>(Alphabetical order, links are to references for this pitch)
Alyawmu Co., Ltd. : https://alyawmu.com/
Bee Informatica Inc,Co.: http://entrebition.com.my/
Condominium asset management Ltd.: https://investment.mogecheck.jp/p-score
GFIT Inc.: https://www.tradom.jp
Great Value Co., Ltd.: https://www.greval.co.jp/gvhero
Impact Circle, Inc.: https://impact-circle.co.jp/
Kiva Corp: https://hi.helloproteger.com/
LUCA Japan Co., Ltd.: https://luca.inc
<from Outside of Japan>
Artificient Mobility Intelligence (Germany): https://artificient.de
barq finance (Switzerland):( In preparation for release)
Brokerware (Uruguay): http://www.brokerware.com.uy/
CARDO Inc. (Republic of Korea): https://console.cardovault.com
Firstcard, Inc. (USA): https://www.firstcard.app/
Funble Inc. (Republic of Korea): https://www.funble.kr/
Giraffe AI Labs PTE (Singapore): https://www.giraffe-ai.com/
Inovat (United Kingdom): https://inovat.tax
LOGI CHAIN (Republic of Korea): http://logichain.kr/
ORDA Wealth Tech (Mongolia): https://orda.mn/
PT Mitra Era Teknologi (Indonesia): https://momofin.com/

◆Privacy Policy◆
Registration information will be managed according to Peatix Inc.’s Privacy Policy. This registration information will be provided to a third party to FINOLAB Inc. The privacy policy of FINOLAB Inc. is here.

◆Disclaimer◆
Please be aware that this online event will be open to the press and some photography and videos taken will be on our website.
By registering for this event I agree to receive email communications from FINOLAB.隠す

2/17金融教育の現実と未来 ~預金から投資への流れとリテラシーの向上~

2022年4月より高校において金融教育が導入され、金融知識を身につけることの重要性は認識されるようになっていますが、実生活において本当に必要な知識がどのようなものなのか、具体的なイメージが描けない人も多いのではないでしょうか? また、「貯蓄から投資へ」は度々政策目標として掲げられていますが、「投資」を行うために必要な知識が何かも明確になっていないように思われます。今回の「金融教育の現実と未来」においては、お金のトレーニングスタジオを運営するABCashの児玉さんに、人生の武器となる「お金のスキル」の重要性をご説明いただくとともに、フィンテック動向に関する第一人者であるマネーフォワードの瀧さんにも参加いただいて、これからの金融教育について議論いただきます。

◆日時
2023年2月17日(金) 19:00-20:00 (18:50接続開始)

◆参加費用
オンライン視聴:無料

◆オンライン配信
YouTube Liveでの配信となりますので、Peatixに登録して「イベントに参加する」ボタンを押して接続いただくことができます。
当日、FINOLAB CHANNELにアクセスいただいても視聴可能です

◆主催
株式会社FINOLAB
株式会社ABCash Technologies


◆アジェンダ
第一部 講演
(19:00-19:30) 

  児玉 隆洋 (ABCash Technologies)
   「人生の武器となるお金のスキル」

第二部 パネルディスカッション(19:30-20:00) 

 モデレータ: 柴田 誠(FINOLAB)
 パネリスト:
  瀧 俊雄 (マネーフォワード)
  児玉 隆洋 (ABCash Technologies)

  質疑応答 (sli.doを使ってオンライン視聴者からの質問を受け付けます)
  sli.do
  Event Code: finolab20230217

◆登壇者
児玉 隆洋 
(Takahiro Kodama)
株式会社ABCash Technologies 代表取締役社長

2007年、サイバーエージェントに新卒入社し、AmebaBlog事業部長、ABEMATV局長などを歴任。2018年、日本の金融教育の遅れ・お金の情報の非対称性に課題を感じ、ABCash Technologiesを設立。お金のトレーニングスタジオ「ABCash」は累計受講者数20,000人を超え、パーソナル金融教育で日本最大級を誇る。
「すごいベンチャー100受賞」「FINTECH JAPAN 2021準優勝」「FINOPITCH 2022 オーディエンス賞」「日本スタートアップピッチファイナル金賞」など受賞歴多数。著書に『未来のお金の稼ぎ方』(幻冬舎出版)がある。

瀧 俊雄 (Toshio Taki)
株式会社マネーフォワード 執行役員 CoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長

1981年東京都生まれ。 慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村證券入社。野村資本市場研究所にて、家計行動、年金制度、金融機関ビジネスモデル等の研究業務に従事。スタンフォード大学経営大学院、野村ホールディングスの企画部門を経て、2012年よりマネーフォワードの設立に参画。経済産業省「産業・金融・IT融合に関する研究会」に参加。金融庁「フィンテック・ベンチャーに関する有識者会議」メンバー

講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。 予めご了承ください。



※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※個人情報の取り扱いについて
登録情報はPeatix Japan株式会社の個人情報保護方針(プライバシー ポリシー) に則り管理されます。この登録情報はFINOLABを運営する株式会社FINOLABと株式会社ABCash Technologiesに第三者提供されます。株式会社FINOLABのプライバシーポリシーは こちら、株式会社ABCash Technologiesのプライバシーポリシーはこちらとなります。

※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「F CUBE INNOVATION」のご案内

 11月16日(水)に福岡県・福岡市の主催のビジネスマッチングイベント「F CUBE INNOVATION」が開催されます。本イベントは、①地元企業と国内外の投資家及び②地元金融機関等とFinTech企業とのマッチングや個別商談を行うことで、①地元企業の資金調達及び②FinTech企業の集積を目的としています。
 FINOLABは、本イベントを後援しています。本イベントにご興味・ご関心がございましたら、下記URLよりお申込みください。

■開催概要
名称:ビジネスマッチングイベント「F CUBE INNOVATION」
日時:2022年11月16日(水)13時30分~16時00分
実施方法:ハイブリッド開催(オン・オフライン) ※招待者のみ現地参加が可能
主催:福岡県、福岡市
参加対象:
資金調達に興味がある地元企業や、国内外の投資家、九州・山口の金融機関等、以下の点にご関心がある方
・医療・バイオ、グリーンテック分野等をテーマに掲げる九州の企業の取組
・国内外FinTech企業の取組
・福岡の国際金融機能誘致

<詳細はこちら>
https://fcubeinnovation.com/

<本件に関するお問い合わせ先>
ビジネスマッチングイベント『F CUBE INNOVATION』運営事務局
(有限責任監査法人トーマツ 福岡事務所内)
担当:坂田、田中、古森
メールアドレス:f3-innovation@tohmatsu.co.jp

「PropTech & ConTech Startup Conference 2022」のご案内

2019年に開催したPropTech Startup Conferenceが3年振りに復活。今回は「建設DX」もテーマに加えてPropTech & ConTech Startup Conference 2022となってさらにパワーアップして帰ってきました。
公募から選出された20社のスタートアップピッチとブース出展、業界を牽引する第一人者総勢15名による3つのパネルセッションプログラムで一日で最先端のPropTech、ConTechがわかりつながることができます。FINOLABは、コミュニティパートナーとしてご協力しています。ぜひご参加ください。

■開催概要
名称:PropTech & ConTech Startup Conference 2022
日時:2022年10月21日(金)9時05~18分時00分
場所:KABUTO ONE(日本橋兜町)
定員:500名
主催:株式会社デジタルベースキャピタル、PropTech JAPAN
参加対象:
・スタートアップ企業
・ベンチャーキャピタル、投資家
・不動産会社(ディベロッパー、宅建業者、管理会社等)
・建設会社、ハウスメーカー
・金融機関(銀行、信託銀行、保険など)
・不動産、建設DXに興味のある方

<申込・詳細はこちら>
https://psc2022.peatix.com/

「FIBC&FINOPITCH 10th Anniversary Movie」公開

”日本にも、金融イノベーションのエコシステムを生み出したい” という想いのもと2012年よりスタートした金融イノベーションビジネスカンファレンス「FIBC」、そしてその後継である「FINOPITCH」が、たくさんの方のご参加・ご協力のおかげで10年目 を迎えることができました。その間、日本を代表するFinTech企業の多くのみなさまを含め、国内外のべ170社以上のスタートアップのみなさまにご登壇頂きました。

10周年記念動画を公開いたしましたのでお知らせいたします。

9/27 量子時代のサイバーセキュリティ | 金融分野での量子コンピュータ #13 

FINOLABでは、先端技術についての理解を深めるためのイベントを開催しています。量子コンピュータの金融分野での利用についての第12弾セミナーを9月27日(月)にオンライン配信で開催します。

今回のテーマは、「量子時代のサイバーセキュリティ」です。

量子コンピュータが実用化されると「既存の暗号が使えなくなる」「ブロックチェーンのセキュリティが脅かされる」といったことが指摘されています。量子技術の発展とサイバーセキュリティをどのように理解すればいいのか解説するとともに、量子技術を活用して強度の高い暗号キーを生成する方法を紹介します。

FINOLABイベントスペースでの開催です。みなさまのご参加をお待ちしております。

実施概要
日 時 :2022年9月27日(火) 18:00-20:00 (17:30開場)
参加費 :1,000円(懇親会費用含む
会 場 :FINOLAB イベントスペース
参加方法:下記Peatixイベントページより、参加登録ください。
     https://finolabquantum0927.peatix.com
主 催:株式会社FINOLAB

アジェンダ
量子時代のサイバーセキュリティ
・イントロ / 会社紹介
・量子時代のサイバーセキュリティ(Y2Q、PQC と QKD、ブロックチェーンへの影響、PQC への移行シナリオ、など)
・Quantum Origin のご紹介(ユースケース含む)

登壇者
・小林 聡

 クオンティニュアム株式会社
 Cybersecurity Solutions Architect

講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。 予めご了承ください。

過去開催分について
動画でご覧いただくことが可能です。こちらからご覧ください。

※写真、動画について
本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※個人情報の取り扱いについて
登録情報は株式会社FINOLABのプライバシーポリシーに則り管理されます。

※イベント情報のご案内
今回のイベントへの参加申込者に対して、今後FINOLABで行なわれるイベントや、FINOLABやFINOVATORSが主催するイベントに関する情報を登録したメールアドレスにお送りさせて頂く可能性がございます。申し入れがない場合はメールでの案内について承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「Tokyo 独立開業道場」登壇のお知らせ

2022年8月30日より開催されるFinCity.Tokyo主催の資産運用業者向け「Tokyo 独立開業道場」へ、Head of FINOLAB柴田が登壇いたしますのでお知らせいたします。

[セミナー内容について]
将来の東京市場の活性化に寄与する資産運用業者を増やすことを目的とし、都内で資産運用業の開業を目指す金融機関勤務者等に対し、独立開業のためのノウハウの提供を行うセミナーを開催します。

資産運用業者向け「Tokyo 独立開業道場」(全4回開催)

開催日: 2022年8月~2023年1月の間、全4回
形式:
・第一回、第二回:オンライン開催(Zoom)
・第三回、第四回:オンライン開催(Zoom)&オフライン(FinGATE KAYABAを予定)
主催:FinCity.Tokyo
詳細・申込: https://dokuritsukaigyoudojo2022.peatix.com/